LINEで予約 電話で 予約

こんな症状、改善可能です

身体の痛みは人それぞれです。
当院では、まずはしっかりと問診を行い一人ひとりに合った施術内容をご提案させていただきます。

痛み・身体・運動療法について一緒に考えていきましょう。

お気軽にご相談ください。

肩こり

肩こりは、首や肩周辺の筋肉が緊張して硬くなり、痛みや不快感を感じる状態です。特に、長時間のデスクワークや姿勢の悪さが原因で起こることが多いです。

肘痛

肘の痛みは、日常生活やスポーツ、仕事での繰り返し動作が原因で起こることが多いです。

腰痛

腰痛は、日本人の多くが経験する症状のひとつで、原因はさまざまです。軽いものから、重大な病気が隠れていることもあるので、注意が必要です。

首痛

首の痛みは、首の筋肉や関節、神経などに問題が起こることで発生します。軽いものから、神経や骨に影響を及ぼす深刻なものまで、さまざまな原因があります。

ぎっくり腰

ぎっくり腰は、突然発生する激しい腰の痛みのことを指します。正式には「急性腰痛症」と呼ばれ、重いものを持ち上げたときや、急に体をひねったときなどに起こります。ひどい場合は、動けなくなることもあります。

スマホ首

「スマホ首」は、医学的には「ストレートネック」と呼ばれる状態で、本来ゆるやかにカーブしている首の骨(頸椎)が、まっすぐになってしまうことを指します。
スマートフォンやPCを長時間使うことで、首が前に突き出た姿勢が続き、首や肩に大きな負担がかかります。

坐骨神経痛

坐骨神経痛(ざこつしんけいつう)は、お尻から太ももの裏、ふくらはぎ、足先まで広がる痛みやしびれを伴う症状です。
腰から足にかけて伸びる「坐骨神経」が圧迫・刺激されることで起こります。

スポーツ障害

スポーツ障害は、スポーツや運動を繰り返し行うことで、特定の部位に負担がかかり続け、痛みや機能障害が起こることを指します。
主に「使いすぎ(オーバーユース)」が原因で、急なケガ(スポーツ外傷)とは異なり、徐々に痛みが悪化するのが特徴です。

膝痛

膝痛は、膝の関節や筋肉、靭帯、軟骨に負担がかかることで起こる痛みです。
年齢や運動習慣によって原因が異なり、軽度の違和感から歩行困難になるほどの痛みまで、さまざまな症状があります。

外反母趾

外反母趾(がいはんぼし)は、足の親指(母趾)が外側(小指側)に曲がり、付け根の関節が突出して痛みや変形を引き起こす症状です。進行すると歩行が困難になることもあります。

RETURN TOP
電話で予約 LINEで予約